12月
2014年12月22日
[技術・開発] [製品]
三浦工業と常石造船が共同開発した舶用外付け「補機熱回収ユニット」が特許を取得
2014年12月19日
[企業動向] [告知・募集]
ツネイシヒューマンサービス株式会社とツネイシ境ガ浜リゾート株式会社の合併および合併新会社の商号変更のお知らせ
2014年12月16日
[CSR] [企業動向] [告知・募集]
2015年1月17日に第2回ツネイシベースボールクリニック(小学生対象の野球教室)を開催~ツネイシ硬式野球部
[企業動向]
神原ロジスティクス株式会社 新設分割による新会社設立のお知らせ~神原タグマリンサービス株式会社~
2014年12月10日
[製品]
TESS58のプレミアム船型、5万7,500トン型バルカー “TESS58 AEROLINE” 1隻目がTSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES (CEBU), Inc.で進水
11月
2014年11月27日
常石造船とカーネギーメロン大学(米国)がロボット技術で共同研究契約を締結~先端ロボット技術と情報技術で造船プロセスの革新目指す~
2014年11月18日
[人事] [告知・募集]
常石グループ 役員人事についてのお知らせ(2015年1月1日付)
10月
2014年10月30日
[サービス] [告知・募集]
今シーズンは音楽にあわせて変化するイルミネーション初登場!ウインターイルミネーション星空の下の遊園地
9月
2014年9月27日
[CSR] [告知・募集]
ツネイシフェスティバル10月11日(土)に開催!防災チャリティイベントや造船工場見学を通じて地域の方との交流の場に
2014年9月10日
[業績報告]
ベラビスタ境ガ浜 Ribbon Chapel JCDデザインアワード2014大賞受賞~世界初の二重螺旋構造~
2014年9月4日
ツネイシみらい財団2015年度尾道・鞆の浦地区 古民家再生・活用助成の募集開始~開業支援でにぎわいのあるまちづくりを創出~
2015年度ツネイシみらい財団助成事業の募集を開始[募集期間9/1-9/30まで]
2014年9月1日
ツネイシクラフト&ファシリティーズ、アルミ浮揚型津波シェルター「TTS80」が津波救命艇ガイドラインを承認取得
8月
2014年8月22日
ツネイシみらい財団、日本三大柿渋「備後渋」を守る活動を支援
2014年8月19日
[告知・募集]
フィリピンにおける造船業をリードしてきたTSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES (CEBU), Inc.が設立から20周年~アジアを代表する造船所として技術と品質を追求していきます
7月
2014年7月25日
[サービス] [企業動向] [製品]
常石鉄工 パラグアイの常石グループ造船拠点で機関艤装事業を開始 TSUNEISHI PARAGUAY IRON WORKS S.R.L.設立
5月
2014年5月31日
常石造船の新船型 6万3,700トン型バルカー “TESS64 AEROLINE”デビュー 風圧抵抗低減など新技術搭載し燃費効率20%向上
2014年5月8日
常石造船オリジナルブランド:ツネイシ・エコノミカル・スタンダード・シップ(TESS)45の後継船型“TESS45BOX” 1番船が常石集団(舟山)造船有限公司で進水
2014年5月7日
TESS45の後継船型 “TESS45BOX”1番船がグループ中国工場で進水
4月
2014年4月22日
常石グループが2014年事業活動について4月21日に記者発表会を開催
2014年4月17日
新型コンテナ運搬船4隻を中国国営会社から諸受注 燃費と労働環境性を向上した最新モデル
2014年4月8日
常石鉄工 北九州の若松スティール工場で鋳込み式を行い、電気炉を稼働
3月
2014年3月14日
みろくの里はおかげさまで開園25周年 “笑顔あふれるおもてなし”をテーマに年間イベントを開催
2月
2014年2月28日
ツネイシみらい財団 2014年度「尾道・鞆の浦地区 古民家再生・活用」助成事業 3月1日から募集開始
2014年2月13日
尾道に全国初のサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」が3月22日グランドオープン
1月
2014年1月24日
[調査・報告]
日本初!船舶を活用した災害時の電力供給システムの実証実験を1月26日に実施最大500人規模の避難所に電力を供給
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
常石グループ
造船事業
海運事業
エネルギー事業
環境事業
ライフ&リゾート事業
CSR
告知・募集
人事
業績報告
技術・開発
企業動向
製品
サービス
調査・報告
その他