常石グループ
  • JP
  • EN
  • CH
  • TOP
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
    • PRESS RELEASE
    • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
    • SUSTAINABILITY トップ
    • サステナビリティポリシー
    • TCFDに基づく情報開示
    • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
    • ABOUT TSUNEISHI トップ
    • 事業紹介
    • 代表メッセージ
    • 歴史・沿革
    • ツネイシホールディングス会社概要
    • グループ一覧
    • 財務ハイライト
    • 経営体制について
  • CONTACT
  • ホーム
  • 尾道に全国初のサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」が3月22日グランドオープン
2014.02.13
プレスリリース
ツネイシヒューマンサービス 告知・募集

尾道に全国初のサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」が3月22日グランドオープン

尾道に全国初のサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」が3月22日グランドオープン

国内外で注目を集めるサイクリングロード「瀬戸内しまなみ海道」の本州側の起点である尾道に、サイクリストに必要なサービスを提供する全国初の複合施設、「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」が2014年3月22日にグランドオープンします。

「ONOMICHI U2」は、客室に自転車を持ち込め、全国初の自転車に乗ったままチェックインできる、サイクリスト専用ホテル「HOTEL CYCLE(ホテル サイクル)」を核に、サイクリストのニーズを満たすことにこだわったサービスを提供します。世界有数の自転車ブランド「GIANT STORE(ジャイアントストア)」では、本格的スポーツバイクのレンタルや専門スタッフによるメンテナンスにより、サイクリストのロードライフを安全・快適にサポートします。
「Yard Cafe(ヤードカフェ)」では、ドライブスルーならぬ「サイクルスルー」システムを導入し、サイクリング中に手軽に食べられるフィンガーフードやスペシャルドリンクを販売するなど、自転車と共に過ごせる施設として、サイクリストの拠点を目指します。

「ONOMICHI U2」は、広島県の海運倉庫を改修した約2000㎡の空間にレストラン、バー、カフェ、ベーカリー、ライフスタイルショップ、イベントスペースを併設し、尾道の新たな魅力の発信基地として、尾道西側ベイエリアに新しい賑わいを創出します。

【施設概要】

■ ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)
http://onomichi-u2.com
所在地 :〒722-0037 広島県尾道市広島県尾道市西御所町5-11
敷地面積 :約2,000平方メートル
施設概要 : ○HOTEL CYCLE(ホテル サイクル)  -愛車ごと宿泊可能なホテル-
○GIANT STORE(ジャイアントストア)  -サイクルプロショップ-
○The RESTAURANT(ザ レストラン)  -瀬戸内でシーフードを食べるならここで-
○Yard Cafe(ヤードカフェ)  -自転車に乗ったままサイクルスルーできるカフェ-
○Butti BAKERY(ブッチベーカリー)  -焼きたてパンを提供-
○U2 shima SHOP(ユーツーシマショップ)  -瀬戸内のライフスタイルショップ-

【管理会社】

■ ツネイシヒューマンサービス株式会社
http://www.tsuneishi-hs.jp
本社所在地 :〒720-0313 広島県福山市沼隈町常石1083番地
代表取締役社長 :粟根 祐司
事業内容 :宿泊事業/レジャー事業(遊園地、日帰り温泉)/飲食事業/
物販事業(小売業、ベンダー、コンビニエンスストア)

造船・海運大手である常石グループのサービス事業会社。広島県福山市の三世代テーマパーク「みろくの里」、隣接する神勝寺温泉「昭和の湯」、広大な敷地に‘学び・スポーツ・レジャー’の場を提供する体験型宿泊施設「ツネイシしまなみビレッジ」を運営。穏やかな瀬戸内の気候と自然を生かし、次世代の子どもたちの育成や、スポーツを通じた地域の活性化を目指しています。

【運営会社】

■ 株式会社ディスカバーリンクせとうち
http://www.dlsetouchi.com
本社所在地 :〒722-0045 広島県尾道市久保一丁目2-23
代表取締役 :出原 昌直
事業内容 :宿泊施設・飲食店の経営、食料品・日用雑貨等の製造、卸、販売等

新たなまちの魅力を観光へとつなげ、まちに事業と雇用を創出し、せとうちの未来を育てていくことを目的として尾道市にて設立。歴史的建造物を再生し、暮らすように愉しむ空間を提案する「せとうち 湊のやど」、世界共通言語のデニムで広島県備後地方の繊維業を活性化させる「尾道デニムプロジェクト」、笑いながら学ぼうをコンセプトに自由な学びの場を展開する「尾道自由大学」など、多様な切り口からプロジェクトを展開しております。

― 本件に関するお問い合わせ先 ―

[尾道]
株式会社 ディスカバーリンクせとうち
ONOMICHI U2開業準備室
TEL:0848-21-2299

[東京]
ツネイシホールディングス株式会社
マーケティングコミュニケーション部 東京オフィス
TEL:03-3264-7733

記事を検索する
掲載年
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
  • 2002
  • MORE
業種
  • 常石グループ
  • 海運事業
  • 造船事業
  • エネルギー事業
  • 環境事業
  • ライフ&リゾート事業
カテゴリー
  • 製品
  • サービス
  • 調査・報告
  • 告知・募集
  • 企業動向
  • 業績報告
  • 技術・開発
  • CSR
  • 人事
  • その他
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
  • PRESS RELEASE
  • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
  • サステナビリティポリシー
  • TCFDに基づく情報開示
  • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
  • 事業紹介
  • 代表メッセージ
  • 歴史・沿革
  • ツネイシホールディングス会社概要
  • グループ一覧
  • 財務ハイライト
  • 経営体制について
  • お問い合わせ
  • 避難所一覧
  • プライバシーポリシーについて
  • Cookieポリシーについて
  • サイトご利用条件について
Copyright© TSUNEISHI HOLDINGS CORPORATION. All rights reserved.