常石グループ

プレスリリース

2022.1.13

国内初!SSを起点としたドローン機体のシェアリングサービスおよび ドローンを活用した設備点検サービス提供の実証実験の実施について

Dr.Driveセルフ福山大門SS

ENEOSホールディングス株式会社
株式会社センシンロボティクス
ツネイシCバリューズ株式会社

ENEOSホールディングス株式会社(代表取締役社長:大田 勝幸、以下「ENEOS」)、株式会社センシンロボティクス(代表取締役社長:北村 卓也、以下「センシンロボティクス」)、およびツネイシCバリューズ株式会社(代表取締役社長:津幡 靖久、以下「ツネイシCバリューズ」)は、以下の実証実験を実施いたしますので、お知らせいたします。
なお、実証を経て、目指すべき将来のサービスの内容については以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Bgi6B-2HmsQ

1. SSにおけるドローン機体のシェアリングサービスの提供
SSをドローンの管理・充電の拠点とし、SSスタッフが、機体の貸し出し・返却を担当します。
SSを起点としたドローンのシェアリングサービスは国内初の取り組みです。
実証実験SS:Dr.Driveセルフ福山大門SS
(住所:広島県福山市大門町1丁目23-10、ツネイシCバリューズ運営)

2. ドローンを活用した設備点検のサービス提供
SS近隣に位置する企業や一般のお客様を想定した、ドローンを活用した設備点検のサービス提供を行います。
実証内容:センシンロボティクスによる、ドローン空撮で取得したサーマル画像を活用した、太陽光発電設備の異常検知に関する点検

両実証を通じて、本サービスのニーズ調査を行うとともに、オペレーションや事業性に関する課題の把握に取り組みます。

ドローンを活用することにより設備点検、警備監視、災害対策の自動化・効率化が図られ、老朽化するインフラメンテナンスのコスト増や少子高齢化による点検人員の不足といった社会課題の解決に貢献します。
これらは全国的な社会課題であり、ENEOSのアセットである全国のSSネットワークを活用したドローンのサービス提供は有効な課題解決の手段であると考えています。

本実証を、ドローンによる各種サービスを提供する拠点(ステーション)の構築の第一歩と位置付け、2022年度以降の本サービスの事業化を目指します。

〈実証実験の概要〉
実施内容詳細 ①実証パートナー企業であるツネイシホールディングス株式会社(ツネイシCバリューズの親会社)へのドローン機体の貸し出し
②実証パートナー企業である岡田石材が所有する太陽光発電設備を対象として、センシンロボティクスがドローン活用による点検サービスを実施
各社の役割分担 ・ENEOS:プロジェクト全体運営、周辺企業様向けイベントの運営
・センシンロボティクス:ドローン機体の提供、ドローン点検サービスの提供
・ツネイシCバリューズ:ドローンの保管・管理・充電拠点の提供、SSの一般のお客様向けイベントの運営
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施の上、実証に取り組みます

〈周辺企業様向けオンライン説明会概要〉
実施日 2022年1月19日(水)18時~19時
内容 ドローン活用に興味のあるSSの周辺企業様向けに、ドローンの活用事例、3社の取り組みと目指す将来像、センシンロボティクスの点検サービスをご紹介します
申し込み https://drone-sharing.peatix.com/
問い合わせ先 ENEOSホールディングス株式会社 未来事業推進部事業推進3グループ
TEL:03-6551-9086
E-mail:ebd3-drone@eneos.com

〈SSの一般のお客様向けイベント〉
実施期間 2022年1月17日(月)~1月28日(金)
ドローン設置SS Dr.Driveセルフ福山大門SS
住所:広島県福山市大門町1丁目23−10
内容 ・SSのサービスルーム内にドローンを展示
・取り組み紹介動画
・ポスター掲示
・ドローンに関するアンケートにお答え頂いた方には先着でエネゴリくん除菌ハンディーウェットティッシュをプレゼントします

〈本件に関するお問い合わせ先〉
報道機関の方 ENEOSホールディングス株式会社 広報部広報グループ
TEL:03-6257-7150
E-mail:pr@eneos.com

株式会社センシンロボティクス CS&マーケティング部
広報担当 妹尾
E-mail:m-senoo@sensyn-robotics.com

ツネイシCバリューズ株式会社
広報担当 吉岡
E-mail:pr@tsuneishi.com

  • Dr.Driveセルフ福山大門SS
  • SSでのドローン貸し出しの様子
This site is registered on wpml.org as a development site. Switch to a production site key to remove this banner.