トピックス
常石グループ2024年サステナビリティデータを公開
常石グループは、この度2024年のサステナビリティデータを公開しました。
この情報公開は、“未来の価値を、いまつくる。”ために、常石グループをあげて取り組むサステナビリティ活動の一環です。
サステナビリティデータ
日本語: https://www.tsuneishi-g.jp/sustainability/data/
英語 : https://www.tsuneishi-g.jp/english/sustainability/data/
中国語: https://www.tsuneishi-g.jp/chinese/sustainability/data/
我々常石グループにとって、地球環境への配慮や社会課題への対応は、経営における最重要テーマのひとつです。「地域・社会と共に歩む」という価値観のもと、サステナビリティ推進基本方針を定め、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。さらに持続的な成長を支える原動力として、「Green」「Digital」「Human Resources」の3つの要素を経営方針の核に据え、戦略的な投資を推進しています。これにより、絶えず変化する社会環境に適応し、競争力を高めるとともに、社会課題の解決を企業価値へと転換してまいります。
■常石グループ サステナビリティ推進基本方針
https://www.tsuneishi-g.jp/sustainability/policy/
・地球環境や社会課題の解決に貢献する事業の推進
国際社会の一環として、地球環境の保全や社会課題の解決に貢献するため、自社のみならず地域・社会にとっても持続可能な成長につながる事業活動を推進します。
・地域、社会との信頼づくり
地域、社会との深い信頼関係を築くため、適切な情報開示に努め、ステークホルダーとの対話を通じて得られる期待や要請をしっかり認識し、着実に実践していきます。
・はたらく喜びの追求
一人ひとりが働く喜びを感じ、より良い組織を築いていくため、多様性への理解を深め、人材の育成・職場環境の整備・心身の健康管理等に注力します。
・サステナビリティ意識醸成
「グループ全員がサステナビリティ推進者」として活動を実践するため、自ら学び、相互に働きかけ、グループ内の意識醸成に励みます。
■常石グループ 脱炭素ロードマップ
https://www.tsuneishi-g.jp/sustainability/2024/01/story05/