トピックス
地域の小中高生13名を招待 ツネイシ財団がオーケストラ福山定期Vol.3 京都市交響楽団リハーサル・バックステージツアー開催
9月23日(月・祝日)、公益財団法人ツネイシ財団(所在地:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表理事:伏見泰治)は、ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ(広島県福山市松浜町2丁目1‐10)にて、オーケストラ福山定期Vol.3 京都市交響楽団リハーサル・バックステージツアーを開催し、地域の小中高生13名を招待しました。
ツネイシ財団は、子どもの健全育成および文化伝統支援活動の一環として、次世代を担う子どもたちや学生に本物の音楽に触れる機会を提供しています。今回で9回目となるリハーサル・バックステージツアーは、2015年より開催しています。今年度は、オーケストラ福山定期を支援するとともに、主催事業として一般公演6回のうち3回、開演直前のリハーサル・バックステージツアーを開催します。
ツアー参加者は、京都市交響楽団のステージ・マネージャーから舞台上の楽器配置について説明を受け、プロ奏者による楽器の紹介や特徴の説明を受けました。また、指揮をつとめるマエストロ阪哲朗氏には、参加者からたくさんの質問が寄せられ、その一つひとつに丁寧にお答えいただきました。また、コンサートを支える方の作業を経験するため、公演パンフレットへのチラシ挟み込み作業なども体験し、本番直前リハーサル「ゲネプロ」の見学ではオーケストラの美しい響きを体感しました。
ツネイシ財団は、今後も常石グループの創業の理念に基づき、市民・行政・企業が協働したまちづくりと子どもの健全育成を通じ、地域の活性化と豊かな市民生活の実現に寄与してまいります。
■公益財団法人ツネイシ財団
常石グループは1903年の創業以来、地域に支えられ共に成長する企業として地域社会と一体となった社会貢献活動に取組んでいます。ツネイシ財団は常石グループの創業の理念に基づき、市民・行政・企業が協働したまちづくりと子どもの健全育成を通じて、地域の活性化と豊かな市民生活の実現に寄与することを目的に、公益財団法人として2017年に設立。多様な支援事業を行うことで、地域社会との共生を目指しています。
所在地:〒720-0313 広島県福山市沼隈町常石1083番地
代表理事:伏見泰治
– 本件に関するお問い合せ先 –
公益財団法人ツネイシ財団 事務局
〒720-0313 広島県福山市沼隈町常石1083番地
Mail:office@tsuneishi-zaidan.or.jp