常石グループ
  • JP
  • EN
  • CH
  • TOP
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
    • PRESS RELEASE
    • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
    • SUSTAINABILITY トップ
    • サステナビリティポリシー
    • TCFDに基づく情報開示
    • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
    • ABOUT TSUNEISHI トップ
    • 事業紹介
    • 代表メッセージ
    • 歴史・沿革
    • ツネイシホールディングス会社概要
    • グループ一覧
    • 財務ハイライト
    • 経営体制について
  • CONTACT
  • ホーム
  • 常石造船と広島大学 包括的研究協力に関する協定を締結 ~国際人材育成における連携を強化~
2019.05.09
プレスリリース
常石造船 企業動向

常石造船と広島大学 包括的研究協力に関する協定を締結 ~国際人材育成における連携を強化~

常石造船と広島大学 包括的研究協力に関する協定を締結 ~国際人材育成における連携を強化~
常石造船 河野健二社長(右)と広島大学 越智光夫学長(左)とによる調印式の様子

 常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長:河野健二)と国立大学法人広島大学(東広島市鏡山1-3-2、学長:越智光夫)は5月8日、包括的研究協力に関する協定を締結しました。

 広島大学全体との包括的研究協力協定を結ぶことで、船舶工学分野のみならず幅広い分野の研究や人的交流を実施することが可能となります。その一環として、人材育成における連携を強化します。特にグローバルに事業を展開する常石造船と、留学生の受け入れ・派遣などに豊富な実績を持つ広島大学に共通する「国際人材教育」に関する協力を推進し、その成果を社会に還元したい考えです。構想を実現するため、新たに研究協力委員会を設置し、かつ双方に事務局を置くことでさらなる協力体制を構築します。
 研究については、新たなテーマに挑みます。新講座「船舶設計イノベーション共同研究講座」を開設し、「設計データの統計的分析とAIの活用」をテーマに研究を行います。これまで広島大学大学院工学研究科との間で実施してきた共同研究も継続し、地球環境への負担を軽減するため、省エネ技術などの研究に加え、船員の働き方改革や労働環境向上に貢献する居住区内の騒音低減や空調の性能向上などの研究も実施したいと考えています。

 5月8日に行われた調印式では、常石造船の河野健二社長が「広島大学さまとの連携は当社の躍進を技術面で支えてくださっています。今回の協定を機に、船舶工学分野のみならず、より広い分野でWin-Winの関係性を深めることで、お互いの発展において重要な役割を果たすことを願っております」と挨拶し、広島大学の越智光夫学長は「新しい令和の時代の幕開けに本協定を締結できたことは何よりの慶びです。本学にとりましても造船業界とは初となる全学レベルでの包括協定ですので、わたしたちの持つ教育力・研究力を活かし連携を一層深めてまいる所存です」と述べました。

【これまでの経緯】
 常石造船と広島大学大学院工学研究科は2004年から15年にわたり、船舶に関する性能、構造、艤装、環境・造船の4つの分野で広島大学の実験装置と常石造船の生産現場を活用しながら共同研究を継続しています。この間に実施した99のテーマのうち、74%の研究成果が実船に適応されており、具体的には、波浪抵抗を削減し燃費向上を実現した船首形状や、風圧抵抗を低減する居住区の形状開発などの研究が高性能な船の建造に貢献してきました。
 共同研究の他にも両者は
・海外も含む常石造船の各拠点における広島大学学生のインターンシップ受入
・常石造船社員による広島大学での出前講義
などを実施し良好な関係を継続した結果、人材確保が社会的な課題となるなかで2004年の提携以降、広島大学より42名※の学生が常石造船に入社し、優秀な人材の確保に繋がっています。
※常石グループ全体では66名

 常石造船は今後も地域の教育機関との産学連携に注力することで社員と学生のレベルアップを図るとともに、最新の技術を搭載した高品質の船舶建造に取り組むことでお客さまに貢献し、かつ地球環境の負荷を低減します。

■常石造船株式会社
2017年に100周年を迎えた常石造船(広島県福山市)は、造船・海運業を中心に事業展開する常石グループの中核会社です。国内の常石工場(本社)とフィリピン、中国、パラグアイの海外3工場を製造拠点に、3万トン~18万トン級のばら積み貨物船、コンテナ船、タンカー、客船などを建造しています。
URL:https://www.tsuneishi.co.jp/
代表取締役社長:河野 健二
事業内容:船舶の建造、修繕
創業:1917年(大正6年)7月
資本金:1億円
従業員:883人 (2018年12月時点)
事業拠点:常石工場(広島県福山市)
造船事業関連会社:
TSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES (CEBU), Inc.(フィリピン・セブ島)
http://www.thici.com/
常石集団(舟山)造船有限公司(中国・浙江省)
http://www.tsuneishi-zs.com/
ASTILLERO TSUNEISHI PARAGUAY S.A.(パラグアイ・セントラル州ビリェタ市)
http://www.tsuneishi.com.py/
常石鉄工株式会社(広島県福山市)
https://www.tsuneishi-iw.jp/
常石商事株式会社(広島県福山市)
https://www.tsuneishi-trading.co.jp/
常石エンジニアリング株式会社(広島県福山市)
http://www.tsune-e.com/
株式会社三保造船所(静岡県静岡市)
http://www.mihozosen.co.jp/

- 本件に関するお問い合わせ先 -
ツネイシホールディングス株式会社
マーケティングコミュニケーション部
pr@tsuneishi.com 
TEL:084-987-4915

  • 常石造船 河野健二社長(右)と広島大学 越智光夫学長(左)とによる調印式の様子
    常石造船 河野健二社長(右)と広島大学 越智光夫学長(左)とによる調印式の様子
  • 波浪抵抗を削減する船首形状“SEAWORTHY”
    波浪抵抗を削減する船首形状“SEAWORTHY”
記事を検索する
掲載年
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
  • 2002
  • MORE
業種
  • 常石グループ
  • 海運事業
  • 造船事業
  • エネルギー事業
  • 環境事業
  • ライフ&リゾート事業
カテゴリー
  • 製品
  • サービス
  • 調査・報告
  • 告知・募集
  • 企業動向
  • 業績報告
  • 技術・開発
  • CSR
  • 人事
  • その他
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
  • PRESS RELEASE
  • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
  • サステナビリティポリシー
  • TCFDに基づく情報開示
  • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
  • 事業紹介
  • 代表メッセージ
  • 歴史・沿革
  • ツネイシホールディングス会社概要
  • グループ一覧
  • 財務ハイライト
  • 経営体制について
  • お問い合わせ
  • 避難所一覧
  • プライバシーポリシーについて
  • Cookieポリシーについて
  • サイトご利用条件について
Copyright© TSUNEISHI HOLDINGS CORPORATION. All rights reserved.