常石グループ
  • JP
  • EN
  • CH
  • TOP
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
    • PRESS RELEASE
    • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
    • SUSTAINABILITY トップ
    • サステナビリティポリシー
    • TCFDに基づく情報開示
    • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
    • ABOUT TSUNEISHI トップ
    • 事業紹介
    • 代表メッセージ
    • 歴史・沿革
    • ツネイシホールディングス会社概要
    • グループ一覧
    • 財務ハイライト
    • 経営体制について
  • CONTACT
  • ホーム
  • 常石造船 100周年事業 第一弾 独身寮『あおなぎ寮』を新設
2017.04.20
プレスリリース
常石造船 その他

常石造船 100周年事業 第一弾 独身寮『あおなぎ寮』を新設

常石造船 100周年事業 第一弾
独身寮『あおなぎ寮』を新設
<外観>

創業100周年を迎える常石造船株式会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表取締役社長:河野健二)は、100周年事業の第一弾として独身寮『あおなぎ寮』を新設しました。

『あおなぎ寮』は、入寮者同士の相互理解の促進やグループ各社の枠を超えた人的ネットワークの形成による組織力向上のため、充実した共有設備や機能的レイアウトの採用により共同生活の中で自然と交流が生まれる仕組みを作り、コミュニケーションの活性化を促す工夫を施しています。同時に、各居室内にユニットシャワーやトイレなどを設けることで、個人のプライバシーにも配慮した快適な居室空間を実現しています。加えて、非常用自家発電設備や備蓄倉庫を設けるなど、災害時の対策拠点としても活用できる機能を配備し、有事に際して安全と安心も兼ね備えた施設になっています。

常石造船は『あおなぎ寮』を、今後50年以上先を見据えて、企業としても地域としても持続可能なシンボルとなるよう新設しました。コミュニケーションや人的ネットワークの希薄化が進む時代だからこそ、人とのつながりを増やし、企業の一員として地域社会に貢献できる若手従業員の育成の場とし、また国内外問わず多様な人材を受け入れるための施設とすることで、地域の新たな賑わいの創出、地域の活性化にも寄与し、さらなる企業価値の向上を目指します。

― 工夫と充実の共有空間によりコミュニケーション機会を創出
共同生活を拡張させるような機能性と快適性を踏まえて、仲間との共有空間に新しい時間の楽しみ方が生まれるよう、1階と2階はコンセプトを “CALM HOUSE”(気持ちが穏やかにリラックスする居住空間)にしました。
1階の共有空間はコミュニティスペースとして、「多目的室」「スタディルーム」「トレーニングルーム」「ラウンジスペース」「レジャースペース」「大浴場」「食堂」を設け、様々な形でコミュニケーションが図れるように設計され、造船業というチームワークから成り立つ仕事の大切さを思い起こさせる空間づくりに。居室フロアには各階に「共有ダイニングキッチン」を設けるなど、いつもとは違った時間を楽しむことができるように工夫されています。

― 災害など有事に対して安全と安心を兼ね備えた施設
62時間稼働可能な非常用自家発電設備の屋上への設置、2室の備蓄倉庫、浸水時にも電気の供給が可能な送電方式の採用など、災害時の対策拠点としても機能するよう設計され、常石グループや地域の減災にも貢献します。

■あおなぎ寮の概要
所在地 :広島県福山市沼隈町草深2110番地
居室数 :168室 (独身用:約11畳)
構造規模 :鉄筋コンクリート造 地上7階建て
敷地面積 :5,298.10平方メートル
建築面積 :1,364.56平方メートル
延床面積 :5,642.32平方メートル
居室設備 :机、椅子、ベッド、エアコン、照明、トイレ、洗面化粧台、ユニットシャワー、ユニットバス(※6階のみ)など
共有設備 :ラウンジ、食堂、共有ダイニングキッチン(各階)、大浴場、ゲストルーム、多目的ルーム、トレーニングルーム、スタディルーム、レジャースペースなど
災害対策設備:非常用自家発電(62時間稼働)、備蓄倉庫(2室)、浸水時にも給電可能な送電方式など
設計者  :株式会社鴻池組大阪支店一級建築士事務所
       ※1~2階 「CALM HOUSE」部分のデザイン設計
        ・家具インテリアデザイン: graf (有限会社デコラティブモードナンバースリー)
        ・サイン計画: village®
施工者  :株式会社鴻池組広島支店
名称の由来:あお(青)は、海、空、常石グループのコーポレートカラー。なぎ(凪)は、風や波が静まることから、穏やかな時間を過ごせる心地よい空間であることを表しています。後世にわたり、従業員から愛着を持たれ、地域の皆さまから身近で親しみを持って頂ける独身寮となるように名称を決定しました。

■常石造船株式会社について
2017年に100周年を迎える常石造船(広島県福山市)は、造船・海運業を中心に事業展開する常石グループの中核会社です。国内の常石工場(本社)とフィリピン、中国、パラグアイの海外3工場を製造拠点に、コンテナ船、タンカー、3万トン~18万トン級のばら積み貨物船など年間60隻程度を建造しています。

URL:http://www.tsuneishi.co.jp/
代表取締役社長:河野 健二
事業内容:船舶の建造、修繕
創業:1917年(大正6年)7月
資本金:1億円
従業員:897 人(2016年12月時点)
事業拠点:常石工場(広島県福山市)

造船事業関連会社:
TSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES (CEBU), Inc.(フィリピン・セブ島)
http://www.thici.com/
常石集団(舟山)造船有限公司(中国・浙江省)
http://www.tsuneishi-zs.com/ 
ASTILLERO TSUNEISHI PARAGUAY S.A.(パラグアイ・アスンシオン)
http://www.glocal-japan.com/southamerica/
株式会社三保造船所
http://www.mihozosen.co.jp/
常石鉄工株式会社(広島県福山市)
http://www.tsuneishi-iw.jp/
常石商事株式会社(広島県福山市)
http://www.tsuneishi-tradings.co.jp/ 
常石エンジニアリング株式会社(広島県福山市)
http://www.tsune-e.com/

- 本件に関するお問い合わせ先 -
ツネイシホールディングス株式会社
CSV本部 マーケティングコミュニケーション部
pr@tsuneishi.com
TEL:084-987-4915

  • <外観>
    <外観>
  • <ラウンジスペース>
    <ラウンジスペース>
  • <共有ダイニングキッチン>
    <共有ダイニングキッチン>
  • <レジャースペース>
    <レジャースペース>
  • <トレーニングルーム>
    <トレーニングルーム>
  • <食堂>
    <食堂>
  • <大浴場>
    <大浴場>
  • <居室2階>
    <居室2階>
  • <居室3階~6階>
    <居室3階~6階>
  • <フロアガイド(サイン計画)>
    <フロアガイド(サイン計画)>
記事を検索する
掲載年
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
  • 2002
  • MORE
業種
  • 常石グループ
  • 海運事業
  • 造船事業
  • エネルギー事業
  • 環境事業
  • ライフ&リゾート事業
カテゴリー
  • 製品
  • サービス
  • 調査・報告
  • 告知・募集
  • 企業動向
  • 業績報告
  • 技術・開発
  • CSR
  • 人事
  • その他
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
  • PRESS RELEASE
  • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
  • サステナビリティポリシー
  • TCFDに基づく情報開示
  • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
  • 事業紹介
  • 代表メッセージ
  • 歴史・沿革
  • ツネイシホールディングス会社概要
  • グループ一覧
  • 財務ハイライト
  • 経営体制について
  • お問い合わせ
  • 避難所一覧
  • プライバシーポリシーについて
  • Cookieポリシーについて
  • サイトご利用条件について
Copyright© TSUNEISHI HOLDINGS CORPORATION. All rights reserved.