常石グループ
  • JP
  • EN
  • CH
  • TOP
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
    • PRESS RELEASE
    • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
    • SUSTAINABILITY トップ
    • サステナビリティポリシー
    • TCFDに基づく情報開示
    • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
    • ABOUT TSUNEISHI トップ
    • 事業紹介
    • 代表メッセージ
    • 歴史・沿革
    • ツネイシホールディングス会社概要
    • グループ一覧
    • 財務ハイライト
    • 経営体制について
  • CONTACT
  • ホーム
  • ツネイシみらい財団 みらい塾『コンピューターキッズスクール』でITものづくり教室のテックプログレス採用
2017.02.01
プレスリリース
ツネイシみらい財団 サービス

ツネイシみらい財団 みらい塾『コンピューターキッズスクール』でITものづくり教室のテックプログレス採用

ツネイシみらい財団
みらい塾『コンピューターキッズスクール』でITものづくり教室のテックプログレス採用
テックプログレスの独自学習教材

 一般財団法人ツネイシみらい財団(所在地:広島県福山市沼隈町常石1083番地、代表理事:伏見泰治)は、助成事業の一つであるみらい塾が取り組んでいるプログラミング講座『コンピューターキッズスクール』において、ITものづくり教室を展開する株式会社テックプログレスのエリアパートナーシッププログラムによる提携教室を1月16日より開始しました。

 助成事業の一つである『子どもの健全育成』での支援活動として、常石地区および周辺地域の子ども達を対象とし、学校教育における基礎学力の向上を目的に2011年に始めたみらい塾。2016年4月からはプログラミング講座『コンピューターキッズスクール』を新規講座として開講し、将来重要なスキルになると言われている“プログラミング”の有用性、楽しさを伝えてきました。
 この度、みらい塾では講座内容の充実を図るうえで、既に松山市、広島市、大阪市などでITものづくり教室を展開し、この分野において指導方法やノウハウに実績のある(株)テックプログレスと連携することで、生徒一人ひとりの理解度に合わせた授業を展開し、また、答えを教えるのではなく、答えを自分で考えるということを大事にして「自分で考え、自分で答えを出し、自分で学ぶ力」を育む環境をつくっていきます。そして(株)テックプログレスのこれまでにない新たな教育素材の導入により、子ども達に地方では得がたい機会を提供します。

 みらい塾は、次世代を担う子どもたちの健全育成に寄与するため、学習を通じて、子ども達が自らの個性や能力を活かし、可能性を発揮できる場の提供や、子ども達と家族、社会とのコミュニケーションを促進し、地域力強化の一端を担っていきます。

― 生徒一人ひとりの能力に合わせた指導により自発的に学び、楽しめる授業展開 ―
 子どもに十分寄り添えるように子ども3~4人に1人のスタッフが付いてサポートし、子どもとのコミュニケーションを大切にしています。また、テックプログレス独自の学習教材は子どもが取り組みやすく、楽しく学べることを意識して、常に改善を加えている分かりやすい教材です。子どもが一人で学習できるようになっているので、スタッフは「教える」よりも「褒める」「アイデアを一緒に考える」ことを指導の中心とすることで、学びへの意欲・好奇心を伸ばします。

― 自分で考え、自分で答えを出し、自分で学ぶ力を育む教育 ―
 創造的に考え自分なりの発想を生み出すことを“遊ぶように”取り組むことで、好きややりたいことの発見、もしくは、深まり、自らそれらを伸ばすことができる力を身に付けます。ものづくりは定まった答えがなく、自分で考えたものが答えになります。導き出す方法もいくつも存在します。正解が一つではない課題に対して、“自分で考え抜いて答えを見つけ”、問題を解決できる力を身に付けます。また、ものづくりでは評価の軸がたくさんあるので、学年やレベル関係なくクラス分けをしません。年齢関係なくお互いに議論し、教え合い、想いや魅力を伝える経験が自然と生まれる、“多様性のある学習環境”を提供します。指導する際には、先生ではなく“共に考えるパートナー”として作り方を教えないように心がけ、自分で試行錯誤を繰り返す体験をつくります。

― 子ども達に地方では得がたい機会の提供 ―
 (株)テックプログレスのエリアパートナーシッププログラムにより他の提携教室と連携することで、相対的なレベルの把握をすることができます。また、子ども達へのキャリア育成サポートとして、地域のものづくり企業やIT企業への訪問イベントを組み、子ども達の街への愛着とキャリア育成を目指します。

■ テックプログレス導入に伴う『コンピューターキッズスクール』 概要
場所 : みらい塾  〒720-0313 広島県福山市沼隈町常石1083番地 
実施期間 : 2017年1月13日から1年間
実施日 : 毎週月曜日 実施
時間 : 1時間30分/回
月謝 : 3,000円/月
使用教材 : テックプログレスの教材

■ 株式会社テックプログレス
[会社概要]
愛媛県松山発の「全ての人が好奇心に富む社会をつくる」をビジョンに掲げるベンチャー企業
設立 : 2013年12月
所在地 : 愛媛県松山市居相3丁目15-8
代表者 : 代表取締役 武田知大
授業員数 : 20名(アルバイト含む)
教室 : 4校(愛媛県松山市、広島県八丁堀、大阪府大阪市)※3月開校のものも含む
[特徴]
1.自学習教材の使用
子どもが取り組みやすく、楽しく学べることを意識して、常に改善が加えられています。
自身のオリジナル要素を加えることができ、同じテキストでもそれぞれが異なる作品になります。
2.自発的につくるサポート
カリキュラムに縛られずに、教えられないとできないことを排除しています。
3.超少人数対応授業
少人数を通じて私たちは、子どもとの1回1回のコミュニケーションを大切にします。

■ 一般財団法人ツネイシみらい財団
http://www.tsuneishi-mirai.or.jp
所在地:〒720-0313 広島県福山市沼隈町常石1083番地
代表理事:伏見泰治
常石グループは1903年の創業以来、地域に支えられ共に成長する企業として地域社会と一体となった社会貢献活動に取組んでいます。ツネイシみらい財団は常石グループの創業の理念に基づき、市民・行政・企業が協働したまちづくりと子どもの健全育成を通じて、地域の活性化と豊かな市民生活の実現に寄与することを事業目的とし2010年に設立しました。

― 本件に関するお問い合わせ先 ―
一般財団法人ツネイシみらい財団 事務局
Tel.084-987-1675
E-Mail: office@tsuneishi-mirai.or.jp

  • テックプログレスの独自学習教材
    テックプログレスの独自学習教材
  • プログラミング講座
    プログラミング講座
記事を検索する
掲載年
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
  • 2002
  • MORE
業種
  • 常石グループ
  • 海運事業
  • 造船事業
  • エネルギー事業
  • 環境事業
  • ライフ&リゾート事業
カテゴリー
  • 製品
  • サービス
  • 調査・報告
  • 告知・募集
  • 企業動向
  • 業績報告
  • 技術・開発
  • CSR
  • 人事
  • その他
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
  • PRESS RELEASE
  • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
  • サステナビリティポリシー
  • TCFDに基づく情報開示
  • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
  • 事業紹介
  • 代表メッセージ
  • 歴史・沿革
  • ツネイシホールディングス会社概要
  • グループ一覧
  • 財務ハイライト
  • 経営体制について
  • お問い合わせ
  • 避難所一覧
  • プライバシーポリシーについて
  • Cookieポリシーについて
  • サイトご利用条件について
Copyright© TSUNEISHI HOLDINGS CORPORATION. All rights reserved.