常石グループ
  • JP
  • EN
  • CH
  • TOP
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
    • PRESS RELEASE
    • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
    • SUSTAINABILITY トップ
    • サステナビリティポリシー
    • TCFDに基づく情報開示
    • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
    • ABOUT TSUNEISHI トップ
    • 事業紹介
    • 代表メッセージ
    • 歴史・沿革
    • ツネイシホールディングス会社概要
    • グループ一覧
    • 財務ハイライト
    • 経営体制について
  • CONTACT
  • ホーム
  • 常石造船が『ストラテクト研究所』を設立 環境、情報通信、LCVなど研究テーマに次世代船舶の技術開発めざす
2006.09.11
プレスリリース
常石造船

常石造船が『ストラテクト研究所』を設立 環境、情報通信、LCVなど研究テーマに次世代船舶の技術開発めざす


 常石造船株会社(本社:広島県福山市沼隈町常石1083、代表取締役:神原勝成、以下常石造船)は、このほど100%出資の『ストラテクト研究所』(所在地:東京都千代田区三番町、代表取締役:山根好人)を設立し、環境、情報通信、LCV(船の生涯価値)の3つの研究テーマを中心に、次世代の船舶技術の研究開発を進めていきます。

 『ストラテクト研究所』は中長期的な視野から、今後における競争力の源泉となる船舶技術の研究開発を担う常石造船の専門機関として、電子技術など先端技術の船舶への応用による新技術の開発や、安全性や海洋汚染防止など、船舶の環境性能向上による新しいニーズを生み出す船舶の開発をめざします。

 研究所設立の背景には、韓国、中国、欧州との競争の激化や、大量輸送に対応する船舶の大型化、高速化による環境負荷など環境意識の高まりがあり、常石造船では環境や情報技術などの研究開発面で他社との競争優位性を獲得し、海事産業(海運業、造船業、舶用工業)にとって重要な課題である、生涯価値(LCV:ライフサイクルバリュー)の高い船舶の開発が必要だと判断したためです。

 ※「ストラテクト」は"Strategic Technologies by Tsuneishi" を略して "StraTechT"をカタカナ読みにしたものです。日本語では「常石造船による戦略的技術革新」を意味します。

― 記 ―
『ストラテクト研究所』の概要

■名 称
株式会社ストラテクト研究所
■設立日
2006年8月10日
■代表者
山 根 好 人
■所在地
〒102−0075 東京都千代田区三番町3−8泉館三番町ビル
TEL:03−3264−7741

― 本件に関するお問合せ先 ―
常石造船株式会社 経営企画部
広報担当:真鍋、大西
TEL:084-987-4915  FAX:084-987-1923

記事を検索する
掲載年
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
  • 2002
  • MORE
業種
  • 常石グループ
  • 造船事業
  • 海運事業
  • エネルギー事業
  • ライフ&リゾート事業
  • 環境事業
カテゴリー
  • 製品
  • サービス
  • 調査・報告
  • 告知・募集
  • 企業動向
  • 業績報告
  • 技術・開発
  • CSR
  • 人事
  • その他
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
  • PRESS RELEASE
  • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
  • サステナビリティポリシー
  • TCFDに基づく情報開示
  • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
  • 事業紹介
  • 代表メッセージ
  • 歴史・沿革
  • ツネイシホールディングス会社概要
  • グループ一覧
  • 財務ハイライト
  • 経営体制について
  • お問い合わせ
  • 避難所一覧
  • プライバシーポリシーについて
  • Cookieポリシーについて
  • サイトご利用条件について
Copyright© TSUNEISHI HOLDINGS CORPORATION. All rights reserved.