常石グループ
  • JP
  • EN
  • CH
  • TOP
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
    • PRESS RELEASE
    • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
    • SUSTAINABILITY トップ
    • サステナビリティポリシー
    • TCFDに基づく情報開示
    • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
    • ABOUT TSUNEISHI トップ
    • 事業紹介
    • 代表メッセージ
    • 歴史・沿革
    • ツネイシホールディングス会社概要
    • グループ一覧
    • 財務ハイライト
    • 経営体制について
  • CONTACT
  • ホーム
  • 常石造船、中国に新会社を設立
2003.03.26
プレスリリース
常石造船 企業動向

常石造船、中国に新会社を設立

---国際競争力強化に向けてグローバル戦略を展開---

常石造船株式会社(本社:広島県沼隈郡沼隈町常石1083、代表取締役社長:神原勝成)は、造船市場における国際競争力をより強化するためのグローバル戦略の一環として、中国・秀山島に造船関連新会社を設立することを発表いたします。

本年3月21日に、中国中部・長江口の南端に位置する舟山群島の秀山島に、100%出資の新会社「常石集団(舟山)船業発展有限公司」の設立申請をいたしました。3月28日には中国政府よりの認可の予定です。認可が下り次第、約26万?の土地の使用権譲渡契約を結び、工場建設に着手致します。

「常石集団(舟山)船業発展有限公司」の資本金は約650万米ドル、 設備投資額は約1350万米ドルです。
新会社では、先ず常石造船建造船向けの居住区ブロックから製造を開始し、本年9月初めには第1隻目の居住区ブロックを納入する予定です。
設備建設と並行して製造を開始するため、当初は切断材を日本から持ちこんで組みたてます。鋼材の切断設備等については、順次、整備を進めます。本年製造する居住区ブロック数は2隻分を予定しており、今後NC切断機などの工場設備の増強に伴い生産量を増大させていきます。

今後数年以内には、居住区ブロックの製造数を増やすと共に、ビルトアップロンジ、 ハッチカバー、パイプ一品加工などに拡大していき、年間使用鋼材量30,000〜40,000トンを目指します。当地は、日本およびアジア各地からのアクセス条件が良い立地を生かし、常石造船向けのみではなく他造船所への供給も想定し、生産量を増加させる計画です。

常石造船は、1997年にフィリピン・セブ島に100%出資の造船会社常石ヘビー・インダストリーを設立しており、造船事業のグローバル化に積極的に取り組んできました。中国における「常石集団船業発展有限公司」の設立は、日本(常石、多度津)、フィリピンに続く新たな造船拠点の設立をはかるもので、今後はグローバル体制の拡充とともに国際競争力の一層の強化をめざします。

関連URL:http://www.tsuneishi.co.jp/

記事を検索する
掲載年
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
  • 2002
  • MORE
業種
  • 常石グループ
  • 造船事業
  • 海運事業
  • エネルギー事業
  • ライフ&リゾート事業
  • 環境事業
カテゴリー
  • 製品
  • サービス
  • 調査・報告
  • 告知・募集
  • 企業動向
  • 業績報告
  • 技術・開発
  • CSR
  • 人事
  • その他
  • PHILOSOPHY
  • NEWS
  • PRESS RELEASE
  • TOPICS
  • SUSTAINABILITY
  • サステナビリティポリシー
  • TCFDに基づく情報開示
  • サステナビリティデータ集
  • ABOUT TSUNEISHI
  • 事業紹介
  • 代表メッセージ
  • 歴史・沿革
  • ツネイシホールディングス会社概要
  • グループ一覧
  • 財務ハイライト
  • 経営体制について
  • お問い合わせ
  • 避難所一覧
  • プライバシーポリシーについて
  • Cookieポリシーについて
  • サイトご利用条件について
Copyright© TSUNEISHI HOLDINGS CORPORATION. All rights reserved.